━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■ 電網かわら版『必読!ITメディア』 ■□■ 第172号 2013年 4月11日発行 〜総配信数 730部 Thanks!〜 ─────────────────────────────────── ◇インターネット、情報通信、放送関連の話題を、氾濫する情報洪水の中   から厳選、平易かつ簡明に要約・解説してお届けします。                   by マイクル渡辺 info@micle.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  「光陰矢の如し」を身に沁みつつ、前号発行(12年10月)からあっという間に 半年が過ぎ、「まぐまぐ」発行停止期限が目前に迫ってきました。(^_^;  不眠を中心とする体調不良は、波があるものの相変わらずで、更年期障害に 伴う自律神経失調症?と自己診断、多少の効果を期待して、マカ等のサプリを 服用していました。  最近、深夜の不眠時におこる「けいれん」が酷くなったこともあり、あれこ れ検索してみると、どうやら「低血糖」が原因のようです。 http://teiketto.web.fc2.com/  血糖降下剤は、医師の指示で相変わらず毎食前に服用しているものの、最低 レベルの量です。糖尿病関連の検査諸数値も正常値が継続しており、低血糖の せいとは思いもよりませんでした。  でも、夕食(飲食)は毎日18時前後です。それからは、水やノンシュガーのの ど飴以外口にすることはほとんどありません。こうした状態でも、正常人なら ば血糖コントロール機能が働き、低血糖にはならないようです。私の場合は、 糖尿病のせいで、この機能が弱化してしまったのでしょうね。  で、このところ深夜目覚めた時にブドウ糖や飴を舐めることで、けいれんは 収まっています。不眠にも効果があればいいのですが・・・  ということで、今号は「くるまーと」ニュース&トピックス、および最近の コラム・トピックスから、IT関連に時事問題も加えて、注目記事をご紹介いた します。  なお、Webサイトの「ITリンク集」も追加・更新しました。 http://www.micle.co.jp/plan/index.html ─────────────────────────────────── 【「くるまーと」ニュース&トピックスより】 ・自動運転車は諸刃の剣…トヨタの苦悩、グーグルの野望 ・グーグルがひそかに試む「自動車販売仲介サービス」 他 【最近のコラム&トピックスより】 ・定額音楽配信サービスで音楽産業は持ち直すか ・いつも同じような広告が…私の履歴を誰かが見ている? ・ソーシャルメディアが生み出す新たな社会と人間 ・おばあちゃんから学ぶネットマーケティング 等 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【「くるまーと」ニュース&トピックスより】 http://kurumart.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●自動運転車は諸刃の剣…トヨタの苦悩、グーグルの野望(3/18) http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20130311/270520/  自動運転車の開発競争が始まった。だが、自動車メーカーにとっての未来は バラ色とは言い切れない。実現すれば「究極の安全技術」として、最大の課題 である交通事故を大きく減らせる一方で、これまでの自動車ビジネスが根底か ら覆る可能性がある。そんな危機感をあおるのが米グーグルだ。自動車開発と は無縁に思えるソフトウエア開発企業の同社が開発競争で先頭を走っている。 台頭するグーグルを前に逡巡する自動車メーカーの本音とは・・・ ─────────────────────────────────── ●グーグルがひそかに試む「自動車販売仲介サービス」(3/15) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130315/463622/  グーグルがカリフォルニア州の一部の地域で、自動車購入に関連するサービ スのテストを進めている。現在の仕組みにあとほんの少し手を加えるだけで、 立派な取引仲介サービスになる。そう遠くない将来に、人生のなかでもっとも 大きな買い物のひとつをグーグル経由ですることになるかもしれない・・・ ─────────────────────────────────── ●ベンツがアニメに賭けた理由(3/7) http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_181482_740573_4  独メルセデス・ベンツの国内ブランド戦略に異変が起きている。アニメ、レ ストラン、ファッションショー。厳格なイメージの高級車メーカーには似つか わしくない一連の動き。牽引するのは、昨秋に日本法人トップに就任した若き 社長だ。2012年の国内販売台数は前年比26%増と、過去20年で一番の伸びを記 録。高価格帯のクルマでシェアを拡大したのに加えて、従来弱みだった小型車 の底上げに成功した・・・ ─────────────────────────────────── ●EV低迷が揺るがす電池産業(2/14) http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130208/243471/  日本が世界をリードする車載電池業界が、EV(電気自動車)の不振に苦しんで いる。市場拡大を見越した積極的な設備投資が裏目に出た。業界再編の動きも 出始めた。EV普及へ向けた需要喚起策を急がないと、電池業界に大打撃を及ぼ しかねない・・・ ─────────────────────────────────── ●「ぶつからないクルマ」が何故うける?(2/4) http://japan.internet.com/busnews/20130204/5.html  昨今、クルマの先進技術の中で普及が目覚ましい「プリクラッシュセーフテ ィシステム」。車内に搭載したカメラやレーダーなどで先行車や歩行者、障害 物を感知し、衝突に備える機能だ。中でもバルの先進運転支援システム「アイ サイト」は利用者からの信頼が厚く、他車システムよりも高い知名度を誇り、 スバル車の販売台数の押し上げにも大きく貢献している・・・ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【最近のコラム&トピックスより】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●小太り長生きは日本で調査済み 〜団藤保晴:「インターネットで読み解く!」より(2013/1) http://dandoweb.com/backno/20130104.htm  米国政府機関の研究で「軽い肥満の人の死亡リスクは標準体重の人より低い ことがわかった」との報道に驚くのは愚かです。日本国内では以前から健康調 査で知られている事実です。メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)健診 を国民健康増進の切り札と決めつけて、わずかなウエスト測定値増減に血道を 上げている政府が隠しているだけです。調査はまた、コレステロール高値をあ まり恐れる必要がないことも教えてくれます・・・ ─────────────────────────────────── ●定額音楽配信サービスで音楽産業は持ち直すか 〜団藤保晴:「インターネットで読み解く!」より(2013/3) http://dandoweb.com/backno/20130303.htm https://music.sonyentertainmentnetwork.com/ (Music Unlimited)  2012年にCDなどの売り上げが14年ぶりに下げ止まった国内の音楽産業が、今 年は反転上昇を本格化させるかも知れません。急速に細る一方の音楽配信が、 海外で広まっている聴き放題の定額配信サービスの立ち上がりで、息を吹き返 しそうなのです。ソニーの「Music Unlimited」が、3月から月額980円(旧料金 1480円)に引き下げ、サーバーの混雑が分かるほど混み合っています・・・ ─────────────────────────────────── ●家電業界の撤退リストから見る、各社の苦悩と戦略 〜山本一郎:Bujiness Journal「キュレーション」より(2013/3) http://biz-journal.jp/2013/03/post_1756.html (前編) http://biz-journal.jp/2013/03/post_1757.html (後編)  苦境からなかなか抜け出すことのできない総合家電メーカーの状況を伝える 報道が増えてきました。それはもちろん、収益性が確保できない各種事業から の撤退や、同じく将来性がない技術に基づいた製品の見切りなどがメインです が、共通して感じるのは「収益性のないものからは撤収、事業を絞り込んで再 編を目指す」わけではない点です。そんなこんなで、泣くほど面白い撤退リス トを並べてみました。松下、ソニー、東芝、日立、富士通、NEC・・・ (参考)「キュレーション」とは  人手で情報やコンテンツを収集・整理し、それによって新たな価値や意味を  付与して共有するIT用語 ─────────────────────────────────── ●いつも同じような広告が…私の履歴を誰かが見ている? 〜勝村幸博:クラウド時代のデータ防衛術より(2013/4) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20130329/467205/  アクセスしているWebサイトは異なるのに、あたかも自分の趣味に合わせたよ うに似たような広告が表示された経験はないだろうか。Webサイトによっては、 ユーザーのアクセス履歴を収集し、表示する広告の選択などに利用している。 それを実現しているのがパソコンに保存されている「Cookie(クッキー)」だ。 ユーザーがWebサイトにアクセスするとCookieが送信され、ユーザーに合わせた 広告を配信できる・・・ ─────────────────────────────────── ●膨大なデータが手に入るようになって起きること 〜歌田明弘:「地球村の事件簿 YAHOO News」より(2013/3) http://bylines.news.yahoo.co.jp/utada/20130324-00023643/  あらゆるものがネット接続されて膨大な情報が行き交い、リアルタイムでそ のデータを使って高度な分析ができるようなると、困ったことも起こるだろう。 「インターネットの未来」と題した一連の調査では、肯定的な未来像が多いも のの、ビッグ・データの進展は、少数派を弱体化させ、重要な周辺的立場の人 々を無視し、多数派を強くする。全体として、ほとんどあらゆる面で社会に大 きな不利益をもたらす・・・ ─────────────────────────────────── ●ソーシャルメディアが生み出す新たな社会と人間 〜歌田明弘:「地球村の事件簿 YAHOO News」より(2012/12) http://bylines.news.yahoo.co.jp/utada/20121222-00022805/  当初は誰に対しても同じ情報を提供していたネットだが、フェイスブックの 影響もあって、グーグルなども利用者一人一人にあわせて検索結果を表示する ようになってきた。その結果どこへ行っても「自分空間」ができあがる。居心 地がいい一方で「自分」が肥大していく「フィルターバブル」の世界になって きた。個人情報にもとづいてシステム側が情報を取捨選択するようになったイ ンターネットは何を生み出すのか・・・ ─────────────────────────────────── ●超刺激的だが難解な本『なめらかな社会とその敵』が必読である理由 〜佐々木俊尚:「未来地図レポート」より(2013/3) http://www.pressa.jp/blog/  鈴木健氏の新著『なめらかな社会とその敵』がたいへんな話題になっている ようです。この本は数式もバンバン出てくるし、貨幣の新しいシステムを理解 するためには、それなりの知識も必要とするし、人によってはかなり読みづら く感じるでしょう。しかし、私は全力で「いま読むべきだ」と推します。今後 の民主主義がどうなるのか、どういう方向へとわれわれは考えていくべきなの かというテーマに興味のある人なら、必読だと思います・・・ ─────────────────────────────────── ●65歳定年制が若者の雇用を食い潰す 〜財部誠一:「ビジネス立体思考」より(2013/2) http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130212/339954/  4月から施行される「改正高年齢者等雇用安定法」によって、事実上の65歳定 年制が義務づけられる。多くの大企業はこの法律改正を機に人事制度全般の見 直しに動いている。課題は、社内のモチベーション管理と、総人件費のコント ロールだ。高齢者の雇用が増加した結果、新入社員を採用できなくなる恐れが 出てきた・・・ ─────────────────────────────────── ●なぜ日本語で歌いながら世界でブレイクできたのか「由紀さおり」という イノベーション 〜財部誠一:「現代日本私観」より(2012/7) http://diamond.jp/articles/-/22313  米国のジャズオーケストラとのコラボアルバム『1969』が世界各国で大ヒッ トするなど「由紀さおり」が大ブレイクした。多くの日本人は驚き、そして心 を躍らせた。しかし、アルバムは1曲を除きすべて日本語で歌われ、1969年当時 のヒット歌謡曲が大半だ。なぜそんなことができたのだろうか。成功の背景に は、自力で谷底から這い上がってきた「由紀さおり」の凄みがあった。這い上 がるたびに過去とは全く違う新しいビジネスモデルを創出してきた・・・ ─────────────────────────────────── ●おばあちゃんから学ぶネットマーケティング 〜鶴谷智洋:「グーグル検索で読み解くユーザー心理」より(2013/2) http://blog.marketing.itmedia.co.jp/tsuruya/entry/273.html  先日平日の昼間にスーパーに買い物に行きました。おばあちゃんがたくさん いました。2リットルの水を買っている、めっちゃ花を買う、カップラーメン3 つ買っている…、いろいろと新鮮で面白い発見がありました。ネットマーケテ ィングでは、どうしてもデータから考えるという思考になりがちですが、普段 とは違う切り口で考えて、データとして現れないユーザー層へのリーチの必要 ・余地があるのかということも重要だと感じました・・・ ─────────────────────────────────── ●最新国内メールマーケティング事情 〜北村伊弘:「メールマーケティングの最前線」より(2012/10) http://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/1208/16/news002.html  メルマガからメールマーケティングへ…。企業におけるメール活用のトレン ドは、単なる情報提供からダイレクトマーケティングへの展開へと進化しつつ ある。「対象ごとに分け隔てなく情報を提供する」というメルマガのコンセプ トと、「いかに対象各々に差別化を図ってアプローチしていくか」というメー ルマーケティングのコンセプトとでは、本質的なテーマが異なる・・・ ─────────────────────────────────── ●「消費税増税の生みの親」勝栄二郎氏が天下るIIJ社とマイナンバー利権 宮武嶺:「Everyone says I love you !」より(2013/3) http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/7d5ec859a4d07dc76e8b84276908ad02  国民一人ひとりに番号を割り振って社会保障や税の情報を一元管理する通称 「マイナンバー」法案が国会で審議入りする中、制度と関連があるとは普通気 づかない事態が進行している。インターネットイニシアティブ(IIJ)が、財務省 の前次官で、影の総理、消費税増税の生みの親と呼ばれる勝栄二郎氏を社長に 起用する人事を内定した。なぜ勝氏は畑違いに見えるネット関連会社IIJ社を、 第二の人生の舞台に選んだのか・・・ ─────────────────────────────────── ●2014年度にはスマホ出荷台数が8割を超える 〜MM総研「スマートフォン市場規模の推移・予測」より(2013/3) http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120130328500  MM総研が行った携帯電話市場の出荷台数と契約数の予測によれば、2012年度 の総出荷台数は前年比4.5%減の4,080万台となる見通し。うちスマートフォン は同19.9%増の2,898万台、総出荷台数に占める比率は71.0%。契約数は4,337 万件で、総契約数の37.2%。スマートフォンの出荷台数比率は2014年度には8割 を超え、契約数比率も2015年度には5割を超えると予測・・・ ─────────────────────────────────── ●「共創マーケティング」の時代へ…「ソーシャル」で激変する市場戦略 〜電通ソーシャルメディアラボ:日経BizCOLLEGEより(2012/5) http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110901/282513/  ソーシャルテクノロジーの浸透とともに、人々の「社会志向」「つながり志 向」が急速に進行している。企業・団体のマーケティング活動においても、ソ ーシャルメディアが重要になっているが、有効性に関して、疑問視する声も出 はじめている。消費者と協力し合いながら価値を創造していくことは容易では ない。「共創マーケティング」の実現は「絵に描いた餅」で終わってしまいそ うにも思える・・・ ─────────────────────────────────── ●脱「おやじ」セグメントがニュースサイトのブルーオーシャンなのか 〜藤代裕之:「走りながら考えるメディアマーケティング」より(2013/4) http://www.itmedia.co.jp/keywords/fujisiro.html  インターネットのニュースメディアの中心セグメントは「おやじ」だ。性別、 年齢というベタなセグメントで分析すると、男性、40〜50代が読者なのだ。女 性や若者向けは驚くほど少ない。だが、新しいコンセプトで市場に参入してい るこれまでにないニュースメディアもある・・・ ─────────────────────────────────── ●青少年のネット依存を考える 〜小寺信良:「ケータイの力学」より(2012/10〜2013/1) http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1301/21/news013.html  ゲーム、メール、SNSとさまざまな形があるネット依存。この現象は「オペラ ント条件付け」の一種と考えられている。ネズミを箱に入れてブザーが鳴った ときにレバーを押すとエサが出てくるようにしておくと、やがてブザーに反応 して自分からレバーを押す行為が高頻度になっていく「自発的行動」だ。この 時、行動のたびに必ず報酬が与えられるとは限らないという偶然性があったほ うが、行動がエスカレートしていくことが知られている・・・ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇電網かわら版は、「まぐまぐ ID:0000005947」「melma! ID:00017577」で  発行しています。 ◇配信の停止や配信先の変更は、下記でお願いいたします。バックナンバーも  ご覧いただけます。 http://www.micle.co.jp/kawara.htm ◇本メールは、等幅(固定幅)フォントで編集されています。ご利用のメールソ  フトにより、正しく表示されない場合があります。 ◇内容および広告掲載等のお問い合わせは、 info@micle.co.jp へ。 ◇電網かわら版『必読!ITメディア』の全文または一部の文章を、許可無く転  載することを禁じます。 ─────────────────────────────────── □■ 企画・制作・発行 (有)マイクル http://www.micle.co.jp/ ■□ 〒242-0001 大和市下鶴間2-1-19-601 TEL:046-264-5030 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━